GDPで日本を超え、2050年には日本の5〜6倍規模になると予測されるインド市場。今や大企業だけでなく、中堅・中小企業にとっても大きなビジネスチャンスの宝庫です。一方で、「参入したが成果が出ない」「文化の違いに苦戦している」といった課題も多く聞かれます。
本セミナーでは海外滞在歴30年以上、インドの現地企業・大学・政府機関との深いネットワークと実績をもつ磯貝富夫氏を講師に迎え、「インドとタッグを組んで、創る未来!」をテーマに「中堅・中小企業のためのインド進出と成功の秘訣」を具体的に解説します。また、同氏の実体験から導かれた「インドとの付き合い方10か条(Do’s & Don’ts)」をもとに、現地での知恵やヒントも学べます。
国際情勢が激変する今、インドとタッグを組むことの重要性は高まり、そこに日本企業の未来を創る道が開かれるのではないか―そう考えるきっかけになれば幸いです。ぜひご参加ください!
1.第3回講演テーマ:「インドとタッグを組んで、創る未来!―中堅・中小企業のためのインド進出と成功の秘訣―」
2.講師:磯貝富夫氏 日印関係コンサルタント Indo Japan Business Council(インド日本ビジネス協議会)非常勤顧問、関西日印文化協会副会長、(一社)横浜インドセンターの参与、Indobox(株)アドバイザー等、官民の幅広い分野で日印交流を牽引してきた第一人者。
1956年兵庫県生まれ。京都外国語大学卒業後、シャープに入社し、サウジアラビア、アメリカ、メキシコ、ドバイ、インドの5か国で延べ23年にわたりグローバルビジネスに従事。2016年に定年退職後は西インド・プネに拠点を置き、日印間の人材育成、学術・文化交流、大学間連携、ビジネスマッチングなどに尽力。これまでに日印双方で講義・講演は延べ400回以上、グローバルリーダー育成にも注力している。現在は、関西日印文化協会副会長をはじめ、日本とインドの複数の大学・企業・団体で顧問・講師を務める。日本語教育やアーユルヴェーダの普及にも貢献し、日印交流の促進に力を注いでいる。

3.日時:セミナー 2025年5月28日(水)19:00~20:30
懇親会 同日20:40~ 「すし土風炉 銀座一丁目店」(会場から徒歩1分)
https://tofuro-shop.com/ginza/access/
4.セミナー会場(ハイブリッド)
①対面参加 東京都中小企業会館 講堂(東京都中央区銀座2-10-18 9階)
②オンライン参加 URLやミーティングIDは、開催の2日前までに別途送信いたします。
5.参加費:1,000円(懇親会参加は別途5,700円)
申込方法:イベントペイからの申込み
「第3回インド通養成講座」お申込みはこちら(https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7793390038423240&EventCode=P903392397)
6.対象・定員:全国の中小企業診断士の方(試験合格後、登録前の方も含みます)
会場100名(懇親会50名)
オンライン100名
7.申込期限:2025年5月26日(月)17時
8.問合せ先:東京都中小企業診断士協会 中央支部 国際部 「インド通養成講座」担当
メールアドレス:chuo-kkc-india@googlegroups.com
「インド通養成講座」は、東京協会中央支部国際部のインド通が企画する特別セミナーです。
インドでの豊富な経験を持つ講師が、現地の文化や歴史、インド人の考え方や嗜好、滞在を通じて見えてきたリアルな現地事情をお伝えします。