専門家コラム「データから読み解く、採択率を上げるものづくり補助金申請書について」(2021年2月)
令和元年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(通称:ものづくり補助金)は2月19日に5次締切を迎えます。また、令和2年度第3次補正予算案にも盛り込まれており、設備投資を検討している経営者の関心は依然として高い制度と思われます。申請及び採択状況のデータが公開されているので、今回は公開データを見ながら採択率を上げるものづくり補助金申請書について説明します。
<公開データについて>
2020年度のものづくり補助金の申請及び採択状況のデータについては、下記で公開されております。
https://portal.monodukuri-hojo.jp/dataportal.html
今回掲載しているグラフの出典も、全てものづくり補助事業公式ホームページとなっております。
執筆時点では、募集中の5次締切はもちろん、4次締切も結果発表はされていないため、今回のデータは1次~3次までのデータとなっております。
①申請件数、採択率について
申請件数、採択率についてはグラフの通りとなっております。1次~3次と進むにつれて、件数が増える一方で採択率が減少傾向にあります。認知度が上がり件数が増えるにつれて、審査は厳しくなる傾向にあると言えるでしょう。
②事業計画書の作成時間
作成時間が10時間以内と回答したケースで採択率が41.1%と極端に低くなっておりますが、それ以外のケースでは概ね50%前後という結果になっております。また、1次~3次を通して30時間以内と回答している割合が一番高くなっています。作成時間が極端に短い場合は内容を見直したほうがよいかもしれません。
③申請のタイミング
7日以上前と一括りにされた回答を除けば、締切日が近づくにつれて申請件数は増えています。採択率に関しては波がありますが、締切日当日申請の採択率がやや低いことを考えると、余裕を持って締切1~2日前に申請を済ませておくほうがよいでしょう。
④補助金の申請額
1次~3次を通して、2/3の申請書が750万円~1050万円の申請額となっており、申請金額が多いほど採択率が高くなっております。投資額の多い案件を申請する企業のほうが、申請書の準備をしっかりしているという面もあると思いますが、投資額の大きい計画を検討する価値はあると言えるでしょう。
⑤支援者の関与
中小企業診断士などの支援者の関与に関して、支援ありのほうが採択率は高くなっています。特に支援ありで補助金に対する報酬の比率が5%~10%では採択率が60.3%、10%~15%では70.9%となっており、支援なしと比較すると採択率で20%~30%近くの差が出ております。補助金に対する報酬の比率が10%~15%程度というのが、支援者に依頼する場合の目安になりそうです。
⑥加点項目の数
ものづくり補助金には、政策加点や賃上げ加点といったいくつかの加点項目があります。加点項目に関しては、多いほうが採択率は高くなっております。平均値は2.5個ですが、2個の場合の採択率が39.7%に対して、3個の場合は59.3%と大きく上がります。3個以上の加点要素を盛り込むことを念頭においたほうがよいでしょう。
⑦過去3年間のものづくり補助金交付回数
過去3年間に、ものづくり補助金の交付決定を受けていた場合、交付決定の回数に応じて減点となります。採択率に関しては、交付なしと過去1回交付は50%でほぼ変わりはないので、あまり意識しなくてよいのかもしれません。2回以上の交付があると、採択率が極端に下がるので、加点項目を多くとる必要があるでしょう。
今回は、ものづくり補助金の申請及び採択状況のデータについて説明しました。このような結果をふまえて事業計画を作成するのは、限られた時間では大変だと思います。ぜひ申請経験豊富な中小企業診断士にご相談いただき、採択率があがる申請書についてアドバイスをもらうことをお勧めします。
【プロフィール】
若林 和哉(わかばやし かずや)
飲食店・小売店など店舗ビジネスを営む中小企業にて、経営企画を10年以上担当。全国70店舗展開する飲食店の予算策定や、社内独立制度の企画や研修講師、大手菓子メーカーと提携したアンテナショップの事業企画、ハワイアンカフェの新商品企画・原価管理システム導入などを担当。
中小企業診断士としては、日本経済新聞社主催フランチャイズショーでのセミナー講師や飲食系WEBメディアでの執筆・早稲田大学校友会支援講座講師や創業補助金・ものづくり補助金の申請支援の実績あり。
経済産業大臣登録 中小企業診断士
一般社団法人東京都中小企業診断士協会中央支部会員部部長&執行委員
一般社団法人東京都中小企業診断士協会会員部副部長
一般社団法人東京都中小企業診断士協会フランチャイズ研究会所属
一般社団法人東京都中小企業診断士協会中央支部マスターコース「売れプロ」OB
中小企業診断士稲門会幹事
1級販売士