高尾 真理

 
 経営に関する書籍は毎年のように出版されているが、どの書籍もピーター・ドラッカーの「マネジメント」には及ばないと思う。ドラッカーの経営論は、イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊氏やファーストリテイリングの柳井正会長兼社長など多くの経営者に支持されているものの、本のなかで使われている言葉の難解さから、一般にまでは広まっていなかった。しかし、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら(もしドラ)」の一大ブームにより、多くの人に、その名を知られるようになった。
 ドラッカーは、GMを研究してマネジメントの重要性を説き、「イノベーション」「目標管理」などの概念を提唱した。ここでは、マネージャーに最も必要とされる資質である「真摯さ」と企業の存続・成長のために必須の「イノベーション」について考えたいと思う。
1.マネージャーに必要とされる資質は「真摯さ」である
 もしドラの作者である岩崎夏海氏が感動して涙を流したとされる一節がある。「マネージャーが始めから身につけていなければならない資質が、1つだけある。才能ではない。真摯さである」 「真摯さ」は、原本では、「integrity」と書かれており、「誠実、高潔」という意味がある。これは、「マネジメント」のなかで最も多く出てくる言葉でもある。ただ一生懸命にということではなく、「不変の正直さと誠実さで、強い信念を持って仕事に取り組む姿勢」だと私は理解している。
 「真摯さを絶対視して、初めてまともな組織といえる。(中略)真摯さはとってつけるわけにはいかない。(中略)ごまかしがきかない。ともに働く者、特に部下に対しては、真摯であるかどうかは2.3週間でわかる」耳の痛い言葉である。上司が部下を評価するのに時間がかかるが、部下が上司を判断するのは比較的たやすい。風見鶏のような上司かそれとも、ゆるぎない信念のもとに仕事を行っているかはすぐわかるからだ。これは、決してブレないということにもつながる。中日の落合博満監督が1つの例としてあげられるだろう。彼は、とっつきにくく、わがままなくせに、誰よりも多くの人を育て、現に中日を4度のリーグ優勝に導いている。
 マネージャーとしてあってはならない例として、①人の強みよりも弱みに目を向ける、②何が正しいかよりも誰が正しいかに関心を持つ、③真摯さよりも、頭の良さを重視する、④部下に脅威を感じる、⑤自らの仕事に高い基準を設定しない、をあげている。いかに、知識があり、聡明で上手に仕事をこなしても、「真摯さに欠けていては組織を破壊し、重要な資源である人間を破壊し、組織の精神を損ない、業績を低下させる」と述べている。
 ドラッカーは、人間に対する鋭い洞察力を持っており、人間の弱さを認めた上で、人の強みを活かすことこそが、真摯なマネージャーのあるべき姿だと説いたのである。人の欠点は目につきやすいものだが、強みに着目することは難しい。日本は減点主義社会でありその傾向が顕著である。人の強みを活かす経営がマネージャーには求められている。
2.企業の存続・成長には「イノベーション」が必要である
 ドラッカーは、「企業の第一の機能は、顧客の満足を満たすマーケティングであり、第二の機能は、イノベーションすなわち、新しい満足を生み出すことである」「イノベーションの戦略の一歩は、古いもの、死につつあるもの、陳腐化したものを計画的かつ体系的に捨てることである」と言っている。この「イノベーション」を行い、最も成功した企業はアップル社(アップル)である。
 スティーブ・ジョブス氏がアップルに復帰した1996年において、会社は危機的状況にあった。数100種類の商品があったものの、顧客に満足を与えるものは少なかった。商品数を徹底的に絞り込み、現在の主要商品は「iPod」「iPhone」「iPad」の3つである。アップルは、まず自分(i)が何がほしいかを考え、顧客に提案している。顧客ニーズを先取りした商品で多くのファンをつかんだのである。
 ジョブズ氏は商品発表の際、3つの商品が、(i)から始まっている理由について、「internet(インターネット)、individual(個人の、独特の)、instruct(教える)、inform(情報を与える)、inspire(ひらめきを与える)」と述べている。すなわち、「インターネットを用いて情報とひらめきを与える」いう意味である。「iPod」「iPhone」「iPad」は、マニュアルがないが、使っているうちに、わかっていくという便利さがあり、人々のライフスタイルに変化をもたらした革新的な商品である。
 ジョブズ氏は、2011年10月5日に56歳という若さで亡くなった。彼は、「今日が人生最後の日だと思って生きると、誰でもひとかどの人物になれる」という名言を残している。自らが先頭に立ちつつ、部下にも厳しく接し、人々に驚きを与える商品を世に出し続けることを求めたという。アップル社内に醸成されたイノベーションの遺伝子は、今後も引き継がれていくことだろう。
 
 
 
■高尾 真理
中小企業診断士