AI・人工知能研究会
研究会名 | AI・人工知能研究会 (略称:AI研) |
代表幹事氏名 連絡先 | |
幹事氏名 連絡先 | |
例会開催場所 | 中央支部事務所 または 中央区内会議室 (zoom併用) |
例会日時(原則) | 毎月 第4金曜日 19時~21時 ※参加は任意です |
研究会会費 | ■会員:年会費6,000円 (例会参加は無料) ■非会員のスポット参加:1,000円/回 ※非会員は、例会のみスポット参加が可能です。 (プロジェクト/分科会などへは参加できません) |
会員数 | 正会員:会員:約20名 開催案内ML登録者:約140名 |
ホームページ | 研究会のサイト http://rmcai.wp.xdomain.jp/about_us/ 定例会の模様 https://youtu.be/qThfil38qQ8 |
1.背景 企業におけるAIの活用は、生産性向上や労働負荷軽減など多くのメリットをもたらすが、中小零細企業が独力でAI導入を推進するハードルは高い。また、その支援を行えるスキルや経験を有する中小企業診断士も不足している。 2.研究会の目的、テーマ 本研究会に所属する会員が、AIを活用した企業変革の最前線を走っていくために、広くAIおよび周辺分野についての知見を深めるとともに、われわれが中小企業診断士として(または、会員それぞれの立場から)どのようにこのテーマに取り組んでいくべきかを考え、スキルを習得し、実践する機会を創出することを本研究会の目的とする。 3.活動内容 活動内容を、「研究会活動」と「課外活動」に分類し、研究会活動は「教養編」と「実践編」に分類して運営する。 【研究会活動】 ■教養編(主に定例会) 会員発表や外部講師レクチャーなどによって、AI・人工知能における最先端の研究内容に触れ、知見を深める。 ※テーマは、「AI・人工知能」の領域として扱われるあらゆるテーマを、基礎理論から応用事例まで広く対象として設定する。技術的な側面だけでなく、支援業務に関わる分野も対象とする。 ■実践編(主に分科会/プロジェクト/Slack) AI・人工知能関連のソリューションについて、最新の技術動向に関する知見を深めるとともに、どのように中小零細企業に適用できるかを検討する。 AI・人工知能を活用したビジネスアイデアを創出する。 AI・人工知能の活用に関する中小企業政策を調査/共有する。 他団体等と交流し、人脈の構築、知見の共有、共同研究/実践活動などを行う。 その他、AI・人工知能時代の社会(キャリア、教育、政治等)について考察する。 【課外活動】 AI・人工知能に関する展示会/研修会や、人工知能学会主催の研究会等に参加し、最新のサービス・ソリューションや研究内容について情報収集し、共有する。 |
中央支部研究会部
Copyright ©一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部