◾️概要
①発起から認定までの流れ
 1.研究テーマを設定する⇒2.会員を集める⇒3.認定申請書を作成する⇒4.研究会部に申請する⇒5.支部長から認定を受ける

②目的
[研究会]  会員相互の研鑽、スキルアップ、コミュニケーションを図るとともに、その研究成果を広く世の中に発表することで、中小企業診断士としての活動に資すること

[マスターコース]  中小企業診断士としての社会的地位の向上を目指し、スキルアップや会員相互の研鑚等を通じ、プロとしての診断実務能力の養成を図り、その活動成果を広く世の中に発表することで、中小企業診断士としての資質の向上を図ること

③会員構成要件
[研究会]  発起人・・・中央支部会員3名以上
 役員・・・代表幹事・連絡幹事等とし、すべて中央支部会員であること。
 会員・・・会員数は5名以上であって、かつ、中央支部会員が過半数で構成されること。
      他の士業や専門性のある民間コンサルタント等も、認定研究会に入会することができる。
      但し、一般社団法人東京都中小企業診断士協会に加入していない中小企業診断士は、認定研究会に入会することができない。

[マスターコース]  発起人・・・中央支部会員3名以上
 役員・・・代表幹事・連絡幹事等とし、すべて中央支部会員であること。
 会員・・・規定なし

◾️認定申請書
①認定申請書の内容
 (1) 研究会・マスターコースの名称
 (2) 発起人氏名(中央支部会員3名以上)
 (3) 代表幹事・連絡幹事等の氏名と連絡先
 (4) 研究テーマと研究内容・活動開始日
 (5) 会員名簿
 (6) 会合日
 (7) 会合場所
 (8) 会費

②書式のダウンロード
 認定申請書
   (名称)研究会認定申請書
   (名称)マスターコース認定申請書

③認定申請書の送付先 ⇒  chuo-kky-shinki@googlegroups.com

◾️認定後に求められること
 認定研究会・マスターコースともに、①活動報告、②関連行事等への参加が必要となります。
 また名称(“中央支部”)の使用と広報活動、認定抹消、支援の停止についても規則があるので、各規則を確認してください。

◾️Q&A
 ある業界を研究し、支援したいと考えてます。中央支部には、認定研究会、認定マスターコースがあると聞いていますが、、、

Q1 誰でも立ち上げられるのでしょうか?
 はい、中央支部会員であれば、登録年次に関係なく、立ち上げの認定要件さえ満たせば、どなたでも立ち上げられます。

Q2 費用はかかりますか?
 立ち上げ・認定には費用がかかりません。運営に際しては、一般的に会場費・講師への謝礼・資料購入費用などが必要です。

Q3 認定を受けるメリットはどんなことでしょうか?
 1)T-SMECA・中央支部ホームページでの例会案内、2)メルマガe-newsでの活動紹介、3)協会・支部イベントでのブース設置、4)活動時に中央支部との関連を謳える、5)認定研究会には特定用途に対して一定額の経費補助がある、等です。

Q4 立ち上げにはどんな準備が必要でしょうか?
 研究テーマを定めること、会員を集めること、年間の活動を計画することです。

Q5 会員は誰でも良いのでしょうか?
 発起人、役員、会員には要件があるので、会員構成要件をご確認ください。

Q6 研究テーマは何でも良いのでしょうか?
 研究会・マスターコースの目的に応じている必要がありますので、目的をご確認ください。

Q7 認定をとるために必要な手続きを教えてください。
 認定申請書を作成し研究会部に申請してください。認定申請書の送付先は “chuo-kky-shinki@googlegroups.com” です。
 認定申請書の詳細については認定申請書の項目をご確認ください。

Q8 認定までにどのくらい時間がかかりますか?
 通常ではおよそ2週間程度となります。